土日祝も平日も毎日ご相談受付中
プロパンガス価格/弊社が皆様にご紹介する優良ガス会社プロパンガス供給料金
|
北海道 |
東北 |
関東 |
中部 |
甲信越 |
北陸 |
近畿 |
立米単価 |
480~530円 |
380~430円 |
280~330円 |
320~370円 |
350~400円 |
430~480円 |
380~430円 |
基本料金 |
1,600円~ |
1,700円~ |
1,500円~ |
1,600円~ |
1,500円~ |
1,900円~ |
1,600円~ |
備考 |
上記料金は消費税別途の料金です。立米単価とはご使用量1m3あたりのガス料金です。
ガス会社の変更に際し、工事費用や預り金などは頂戴しません。(費用は一切不要です)
契約年数の縛り(条件)はありません。ご安心下さい。(いつでも違約金なしで解約可能です)
ガス料金は原則固定ですが、「為替相場の変動」や「原料価格の高騰」によっては、(ご通知の上)値上げさせて頂く可能性がございます。(その場合も適正料金にて供給させて頂きます) |
入浴を我慢しているのに、何故こんなにガス代が高いの?
川口様(仮名)様からのお問合せ・ご相談/東京都足立区 お問合せ時期:1月
アパートに住む夫婦2人家族です。アパートのお風呂を毎日使用しているのは夫だけです(私は入浴を週一度にして我慢しています)。夫も浴槽にはお湯を溜めず、シャワーのみ使用しています。夫婦2人が一緒に入るのは週に一度だけでその日だけは浴槽に熱いお湯を溜めてシャワーも使用。その溜めたお湯が冷めてしまった時のみ追い焚き機能を利用しそれ以外は追炊きを使いません。こんなに節約しているのに、こんな高いガス料金だなんて本当にびっくりです!
浴槽にお湯を溜めずシャワーのみ使用しているほうがガス代はかかってしまうんでしょうか?浴槽に冷たい水を溜めてから追い焚きするより、最初から熱いお湯を溜めて追い焚き機能を使わないほうが節約になるとガス屋さんの担当者が言っていたんですが本当なのでしょうか?浴槽に溜まってる水を追い焚き機能を使って温めてシャワーは使わず浴槽のお湯をシャンプーとかするときに使用する入浴方法と、浴槽にはつからずシャワーのみ使用する入浴方法とではどちらがガス代を安く済ませられるのでしょうか?
ガスご使用量・・・11立米
ガス料金・・・約9,000円
既存ガス会社・・・○○ガス
弊社担当者からの回答
川口様(仮名)へ
この度はお問合せを頂戴致しまして誠に有難う御座います。お風呂(浴槽)の大きさやシャワーの流量などが分らないので、お答えが具体的で無い部分も御座いますが、一般的な話としてご参考にして頂ければ幸いです。
奥様の節約努力には頭が下がる思いです。ご使用量の9立米ですが、平均的かと思いますが、奥様の日ごろの節約努力から考えるともう少し使用量を減らしたい所ですよね・・・。後述しますが、シャワーの流量が多いのでガス使用量が減らないという事も考えられます。節水型シャワーヘッドを取り付ける事もご検討されてみて下さい。
ご質問の追炊き等のご説明をさせて頂きます。通常の給湯器は給湯能力と追炊き能力が異なるのが一般的です。つまり、給湯能力ほど、追炊き能力が無いということです。普通にお湯を溜めて浴槽を満たす為に必要な時間を15分とすると、既に浴槽に水(前日の残り湯など)が溜めてありそれを(低温から)追炊き機能で沸かすと倍以上(30分以上)掛かると言うことが有ります。追炊き能力が通常の給湯能力よりも低い上、(調理用のコンロ等でもそうですが)ゆっくり沸かす事になり熱が逃げてしまい、非効率的な為です。
(

夏季の場合は、浴槽にお湯を貼っていると気温や西日などである程度浴槽に溜めた水が温まり、普通にお湯を溜めて浴槽を満たすよりも効率的に沸かせる場合も有るかもしれませんが・・・。)
ガス屋さんが仰る通り、普通に浴槽にお湯を溜めて、追炊きをせずにシャワーも控えめで入られるのが一番効率的だと思います。シャワーは水量をなるべく絞り(節水型のシャワーヘッドなどを装着するなど)節約をされることが大事です。ガスの節約を考えた場合、(キッチンコンロなどよりも)風呂が一番のキーポイントです。風呂で使用するお湯の量を減らすことがガス使用量の減少になると思ってください。
よく言われるのが、シャワーと浴槽とどちらが得?というご質問ですが、お風呂の大きさやシャワーの水量により異なります。シャワーの水量(出しっぱなしだと結構すぐに浴槽が満杯になるくらいの量になります)と浴槽一杯分の水量と、多いほうが損ということです。浴槽サイズやシャワー流量などにもよりますが、15分程度で浴槽一杯分の水量になります。
シャワーを節水型にして、早めに切り上げれば、フロ一杯分以下の量で収まると思います。そういう場合は、シャワーのほうが得です。複数名がご利用されるのであれば、入浴の仕方にもよりますが沸かした方が得だと思います。しかし、時間を空けずに、(追炊きしなくてもすむぐらいに)、入ることが肝心です。
追伸:節約のお話以前に、現在のガス料金の単価が高すぎます。11立米で約9,000円との事ですが、ざっくりですが、基本料金を1,500円(消費税別)と仮定すると、立米単価が620円(消費税別)を越えています。アパートはご入居者様が自由にガス会社を選定できませんので、一部のガス会社は不当に高い料金設定になっております。現在のガス会社さんは高すぎます。大家さんにご相談されて、もし大家さんがガス会社の変更に前向きでしたら、弊社より大家さんに優良なガス会社さんをご提案させて頂きますので、改めてご相談頂ければ幸いです。弊社提携ガス会社さんですと、基本料金1,500円(消費税別)、立米単価380円~420円(消費税別)程度で供給可能かと思います。
追加でご質問などございましたた、何なりと仰って下さい。この度はお問合せを頂戴致しまして誠に有難う御座いました。

平日はもちろん、土曜日・日曜日・祝祭日も夜20時頃まで、お電話お待ちしてます

プロパンガス料金削減相談&優良ガス会社紹介(トップページへ)