土日祝も平日も毎日ご相談受付中
プロパンガス価格/弊社が皆様にご紹介する優良ガス会社プロパンガス供給料金
|
北海道 |
東北 |
関東 |
中部 |
甲信越 |
北陸 |
近畿 |
立米単価 |
480~530円 |
380~430円 |
280~330円 |
320~370円 |
350~400円 |
430~480円 |
380~430円 |
基本料金 |
1,600円~ |
1,700円~ |
1,500円~ |
1,600円~ |
1,500円~ |
1,900円~ |
1,600円~ |
備考 |
上記料金は消費税別途の料金です。立米単価とはご使用量1m3あたりのガス料金です。
ガス会社の変更に際し、工事費用や預り金などは頂戴しません。(費用は一切不要です)
契約年数の縛り(条件)はありません。ご安心下さい。(いつでも違約金なしで解約可能です)
ガス料金は原則固定ですが、「為替相場の変動」や「原料価格の高騰」によっては、(ご通知の上)値上げさせて頂く可能性がございます。(その場合も適正料金にて供給させて頂きます) |
賃貸マンション・賃貸アパートオーナー・大家様へ
賃貸マンション・賃貸アパートの大家さん(建物オーナー様)向けのプロパンガスに関するページです。高いガス料金にご不満を持って居られるご入居者が多数居られます。大家さん(建物オーナー様)のご負担無しで、ご入居者の満足度を上げる(プロパンガス料金を下げる)ご提案が出来る場合がございますので、是非お気軽にお問合せ&ご相談下さい。
多くのご入居者がプロパンガス料金にご不満を持って居られるのをご存知ですか?
弊社への問合せ件数が最も多いのが、賃貸アパート・賃貸マンションのご入居者からです。まずは、ご入居者のご相談やプロパンガス料金に対するご不満をご覧下さい。
神奈川県相模原市/賃貸マンション
基本料金が2,200円、立米単価が600円超で、高くてビックリしております。大家さんに相談すれば良いのかも知れませんが、引っ越してきて未だ2ヶ月しか経っていないのに、余計な相談をして「プロパンガス料金位で・・・」と大家さんに、クレーマー扱いされるのも困るし・・・どうしたら良いでしょうか?
埼玉県所沢市/賃貸アパート
引っ越してきて、あまりの高さに愕然としております。5㎥で、5,000円を越えています。ガス会社を変更したいのですが、私の部屋だけ業者を変更するなんて出来ますか?
↑ 仮にガス代を5,000円、基本料金を1,575円(税込)とすると、1立米685円(税込)の計算になります。
埼玉県草加市/賃貸マンション
ガス代を少しでも節約しようと、お風呂は2日に1回にしていますが、11㎥で9,000円前後の料金です。これって適正なんでしょうか?結婚して引っ越して来て、(今まで都市ガスだったけど)始めてプロパンガスの物件に入居しましたが、高くてビックリしております。引越し費用も掛かるので、プロパンガスが高いからという理由で引越しは出来ないけど、次住むなら絶対に都市ガスの物件にしようと旦那と話しています。
↑ 新婚の奥様からのお問合せです。お風呂を2日に1回にされて居る等の節約努力をされているとの事でした。11㎥でガス代を9,000円、基本料金を1,575円(税込)とすると、1立米675円(税込)の計算になります。
立米単価が500円超というのは相当高いと言えます。ご入居者のガス代のご負担も大変なものだと思います。大家さん(建物オーナー様)にとって深刻なのは、ご入居者が今の住まいに満足されていないという事です。
●出来ることなら今すぐにでも引っ越したい
●次の更新時期には引越しを考えたい
●次に住むなら、入居前にプロパンガス料金をシッカリ調べてから入居したい
●今後はプロパンガスの物件には住まない
というお話はよく伺います。
高いプロパンガス料金が空室率の上昇につながっていませんか?
ご入居者にも大家さん(建物オーナー様)にもお喜び頂けるご提案が可能です!
適正価格で継続供給します
ご入居者もガス料金に納得される&入居率の改善につながります!
給湯器を無償貸与致します
ガス会社が給湯器を無償貸与致します(不可の場合も有り)のでメンテナンス費用の削減が可能です!
大家さん(建物オーナー様)のガスに関するお悩みご相談下さい
入居者からの評判が悪いので、ガス会社を変更したいが、ガスの契約が未だあと数年残っている・・・。
残りの契約年数によっては、新規のガス会社が肩代わり負担をさせて頂ける場合もございます(難しい場合もございますのでご了承下さい)ので、お気軽にご相談下さい。
都市ガス物件だが、給湯器のメンテナンス(交換・修理)費用が高額になり、何とかならないか・・・?
給湯器等のメンテナンス費用の削減のために、都市ガスからプロパンガスへの変更を行われる大家さん(建物オーナー様)が増えています。メンテナンス費用の削減になっても、ガス代が高くなり、ご入居者の不満に繋がってしまえば本末転倒です。給湯器を無償貸与しつつも、適正なガス料金で供給できる良心的なガス会社をご提案させて頂きます。お気軽にご相談下さい。
投資用マンション
投資用マンション(1棟買い)
サラリーマンがマンション投資?
マンションを1棟買いして不動産投資をすると聞くと「どういう人が購入するのだろう?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。実は、最近マンション投資に数多く参入しているのが、ごく一般的な普通のサラリーマンなのだそうです。サラリーマン大家のメリットは毎月の給料のほかに家賃収入が得られるという点で、初期投資さえできれば副業として旨みのあるものと |
投資用アパート
投資用アパート(1棟買い)
貯金よりアパート投資が有利?
不動産投資は株やFXよりも有効であるという説があります。目に見えて大きな収益は上げられないものの、長期的に安定した家賃収入を得ることができるからです。なかでもアパートの1棟買いは一般的なサラリーマンや個人事業主でも投資がしやすい方法といわれ、「銀行にお金を預けておくならアパート経営をしたほうがいい」ともいわれています。
アパー |
投資用戸建て
投資用戸建て
戸建賃貸の投資に適した人とは?
戸建住宅を投資用に購入し、賃貸収入を得るという方法が注目されています。これまではワンルームマンションやアパート1棟といった投資に人気がありましたが、今後は投資用戸建を購入する人が増えると考えられています。
投資用戸建の基本となるのは、自分の所有する土地があるということです。逆にいえば土地付き戸建てを購入すれば投資になるという意味で、上物( |
賃貸物件の利回り
賃貸物件の「利回り」とは何なのか?
不動産物件と利回りの関係
賃貸物件に関してよく使われるのが「利回りが高い」「利回りが低い」という言葉です。ここでいう利回りとは支出に対する利益の割合のことで、表面利回り・実質利回り・想定利回りの3種類があります。表面利回りとは維持管理費などを含めない購入費用のみから計算した利益の割合、実質利回りとは家賃収入から固定資産税や管理・修繕費などを惹いた利益の割合、想定 |
入居率アップ
費用を抑えて入居率をアップするコツ
投資のために賃貸用の不動産物件を購入しても、一向に利益が上がらないのでは意味がなくなります。入居率が下がると「リフォームをすべきか?」「何かプラスすべきか?」と悩むオーナーさんも少なくないようです。費用を掛けて和室を洋室にリフォームしたり、最新設備を付けたりすることもできますが、必ずしも入居率アップに効果があるとは限りません。
入居率アップの為、弊社が無料でご提 |
空室率を下げる
空室率を下げるアイデアとは?
参考/コストを掛けずに入居率をアップする方法
参考/賃貸マンション・アパート)の利回りとは?
空室率を下げる為、弊社が無料でご提案できる事(費用は不要です)
プロパンガス料金を下げる
プロパンガス料金に不満を持っておられる入居者さんは多いです。今のガス料金を適正な料金まで値下げすることで、入居者さんの満足度は上がります(長期的に見ると空室率を下げることに繋がります |

平日はもちろん、土曜日・日曜日・祝祭日も夜20時頃まで、お電話お待ちしてます

プロパンガス料金削減相談&優良ガス会社紹介(トップページへ)