土日祝も平日も毎日ご相談受付中
プロパンガス価格/弊社が皆様にご紹介する優良ガス会社プロパンガス供給料金
|
北海道 |
東北 |
関東 |
中部 |
甲信越 |
北陸 |
近畿 |
立米単価 |
480~530円 |
380~430円 |
280~330円 |
320~370円 |
350~400円 |
430~480円 |
380~430円 |
基本料金 |
1,600円~ |
1,700円~ |
1,500円~ |
1,600円~ |
1,500円~ |
1,900円~ |
1,600円~ |
備考 |
上記料金は消費税別途の料金です。立米単価とはご使用量1m3あたりのガス料金です。
ガス会社の変更に際し、工事費用や預り金などは頂戴しません。(費用は一切不要です)
契約年数の縛り(条件)はありません。ご安心下さい。(いつでも違約金なしで解約可能です)
ガス料金は原則固定ですが、「為替相場の変動」や「原料価格の高騰」によっては、(ご通知の上)値上げさせて頂く可能性がございます。(その場合も適正料金にて供給させて頂きます) |
信頼出来ない・評判の悪いガス業者の見極め方
プロパンガスの新規契約をされたり、業者の変更をされるのであれば、評判が悪かったり、信用出来ない業者との付き合いは避けたいものです。信頼できない業者を選択しないための、業者選びの方法・ポイントについて、ご紹介させて頂きます。 このページは優良業者選び・見極め方法のページ
と内容が重複しております。恐れ入りますがご了承下さい。
悪いプロパンガス業者を選ばない為のチェックポイント
・・・評判が悪い
プロパンガス業者選びのポイントの一つとして、信頼性や評判も重要な点です。あご近所などでガス会社の評判をチェックするのも一つの方法ですし、インターネットで評判を調べてみるのも良いかもしれません。インターネットの情報には正しいものも、誤ったものも混在しており、その見極めが重要です。評判があまりにも悪いガス会社、あまりにも頻繁に従業員を募集しているガス会社(従業員の定着率が悪い)等は、選択肢からはずされた方が良いかもしれません。「○○ガス 評判」「○○ガス トラブル」などのキーワードで検索すると評判やトラブルなどの情報を得られると思います。インターネットの情報には誤りや、中にはライバルのガス会社の社員による書き込みでは?と思われるような記述も含まれますので、一つの参考とされるのが良いかもしれません。
評判が悪すぎる業者には注意が必要!
悪いプロパンガス業者を選ばない為のチェックポイント
・・・価格が安すぎる
売り込み価格にご注意を!
のページでもご説明させて頂きましたが、適正価格を割り込む程に安い料金を提示する業者にはまず注意が必要です。立米単価(1㎥あたりの価格)が300円を切る260円や280円という価格はご家庭向けのプロパンガス料金としては、原価割れの可能性が有ります。既存業者から切り替えさせるためだけに提示している見せかけのキャンペーン価格の可能性が有ります。最初だけ安くて、業者切り替え後数カ月でじりじりと値段が上がり、半年~1年経過後には以前の価格迄高くなってしまっているということがよくあります。これでは何のためにプロパンガス会社を変更したのか分かりません。ガスは長期にわたり継続して使用し続けるエネルギーです。最初だけ安くても意味が有りません。ガス会社も適正な利益が得られる適正価格での提案を行う業者が信頼できる業者と言えるでしょう。
弊社が考える適正価格は『相場・平均価格・適正価格』
のページでもご説明させて頂いて居りますが、基本料金1,500円~2,000円(税別)、1㎥単価300円~370円(税別)です。都市部と地方、一戸建て・マンション・アパートといった建物種類や月間のご使用量等でも若干異なりますが、上記金額を割り込むような安い料金は見せかけのキャンペン価格(最初だけ安い)の可能性が有りますのご注意下さい。
弊社提携のプロパンガス会社は基本料金1,500円(税別)、立米単価(1㎥あたりの価格)300円~350円(税別)にてお客様にご提案しております。これはキャンペーン価格ではなく、ガス会社にも適正な利益が生じ、継続して供給可能な適正価格です(原料価格や為替相場によってはやむを得ない変動が有る旨ご了承願います)。
1㎥300円以下の安い料金を提示する業者には注意が必要!
悪いプロパンガス業者を選ばない為のチェックポイント
・・・「値上げしません」に注意
プロパンガス料金は原料価格や為替相場に影響されます。これはプロパンガス会社の企業努力・経営努力では如何ともしがたいものです。実際、電力会社や大手都市ガス会社には燃料費調整制度や原料費調整制度と称される価格調整制度があり、原料価格や為替相場の変動を考慮して毎月使用量単価の調整(値上げおよび値下げ)を行っております。
プロパンガス会社も同様に原料価格や為替相場に変動が有った場合に、お客様に値上げのお願いをせざるを得ない状況となる可能性があります。にもかかわらず「ずっとこの料金で変わりません」「値上げは絶対にしません」などと説明している業者は、お客様に対して都合の良い説明しかしていないと言わざるを得ません。価格が変わるリスクを隠し、都合のよい説明しかしない業者には注意が必要です。
「値上げは絶対しません!」という業者には注意が必要!
悪いプロパンガス業者を選ばない為のチェックポイント
・・・「値下げ」がない
先述の、優良プロパンガス業者選びのチェックポイント
に関連しますが、プロパンガス価格は原料価格や為替相場に影響されます。原料価格や為替の変動は、ガス会社の経営努力を超えた要因ですので、ガス料金の変動は致し方ない部分は有りますが、値上げも有れば値下げも有ってしかるべきです。ガソリンスタンドでも日々ガソリン価格が変わって(上がる一方ではなく下がる事もある)います。プロパンガスも同様で、上がることも有れば下がることも有ります。一方的な値上がりばかり求める業者さんには注意が必要だと思われます。ただし、長期にわたり原料高騰傾向が持続している場合、為替が継続して円安方向に動いている場合など、継続して値上がりを消費者にお願いせざるを得ない場合もございます。大雑把な目安としては、電気料金、都市ガス料金、ガソリン価格などと近い変動をすると理解して頂いても良いかと思います。 ご自宅のプロパンガス料金は如何でしょうか?値上げばかりの業者であれば、業者の見直しをご検討されるべきかもしれません。
値上げばかりで値下げの無い業者には注意が必要!

平日はもちろん、土曜日・日曜日・祝祭日も夜20時頃まで、お電話お待ちしてます

プロパンガス料金削減相談&優良ガス会社紹介(トップページへ)